MPS SLASH

ボディ用:樹脂パーツ復活剤

商品説明

樹脂パーツの救世主!MPS SLASHで愛車に若返りを

愛車のボディはピカピカなのに、樹脂パーツの白さが気になっていませんか?
長年の日差しや風雨にさらされ、くすんでしまった樹脂パーツ。
それが愛車の美観を台無しにしているんです。

 
そんなあなたに朗報です。
AdamasOctaの「MPS SLASH」なら、白くなった樹脂パーツを驚くほど簡単に黒く復活させることができます。
MPS SLASHの特徴は、なんと言ってもその使いやすさ。
1本で汚れ落としからコーティングまで完了するので、複数の製品を揃える必要がありません。
塗って吹き上げるだけの簡単施工なので、初心者の方でも安心してお使いいただけます。

 
施工後はわずか15~30分で硬化し、樹脂パーツが見違えるように黒く復活します。
まるで新車の輝きが蘇ったかのよう。


そして嬉しいことに、その効果は1年以上も持続すると実証済み。
一度の施工で長期間、美しさを保てるんです。新車オーナーの方にもおすすめです。
MPS SLASHを新車時に施工すれば、樹脂パーツの白化を未然に防ぎ、長く新車の輝きを保つことができます。
液剤が伸びやすくムラになりにくい特殊設計なので、誰でもプロ級の仕上がりが期待できます。

また、紫外線や湿気で硬化する性質があるため、屋外での施工も可能です(直射日光は避けてくださいね)。

こんな方におすすめ

  • サッと塗って拭き上げるだけ!
  • 艶と滑らかさを復活させる樹脂復活剤
  • 難しい施工が苦手な方におすすめ!
内容量80ml
20ml
使用期間商品到着後、すぐに冷蔵庫に保管してください。
1ヶ月以内に使い切ってください。
成分カルボジイミド化合物、シリコーンオリゴマー、流動パラフィン、イソプロピルアルコール
効果樹脂用保護改善剤
用法1.施工前に塗布部分の汚れを取り除いたあと、水分やホコリを完全に拭き取る
2.本品をスポンジに適量含ませ、1パーツごとに塗り込む(一度に広い面積を塗り込むとムラになる恐れがあります)
3.1パーツ塗り込んだあと、乾いたクロスで拭き上げる。
※樹脂が風化している場合はムラになることがあります。
施工可能箇所モール/平滑樹脂/梨地樹脂
使用上の注意●液剤は高温時や紫外線、湿度に反応し硬化するので、使用後はすぐにキャップを閉め、冷暗所にて保管する
●用途以外に使用しない
作業時は状況に応じてマスク、保護手袋、保護眼鏡を着用する
●使用前に必ず目立たない箇所で試し、確認してから使用する
●作業中は換気に注意する
●本製品を塗布したまま放置しない
●炎天下や走行時、ボディーが熱くなっている時に本品を塗り込むと、シミやムラになったり、拭き取りにくくなるので使用しない
●直射日光が当たらない場所で作業を行う
●風の強い畤や、砂埃の多い所ではキズの原因になるので使用しない
●衣服にかかった場合、染みになる恐れがあるのですみやかに洗濯をする
品番ADO00102A-BIST 80ml
ADO00104B-CIKI 20ml

POINT.1

汚れ落としからコーティングまで完了

1剤、2剤と使い分けの必要がなく、1剤で汚れ落としからコーティングまで施工することができます。

POINT.2

白くなった樹脂が黒く復活

ユーザーのnemunemu_59さんMPS Slash施工 左:施工前 右:施工後


塗り込んでいくとグングン浸透し白い部分がどんどん黒くなっていくのがわかります。15~30分ほどで硬化し、樹脂パーツが黒く復活します。

POINT.3

持続効果は1年間の実績あり!

施工当初はキレイだけど、1~2ヶ月で効果が薄れる製品も多いですが、MPS Slashは1年の持続効果の実績があります!白化がひどくなる前にお試しください。

使用方法

  1. STEP.1

    下地処理

  2. STEP.2

    シャンプー(洗車)

  3. STEP.3

    コーティング

  4. STEP.4

    オーバーコート

  1. 施工前に塗布部分の汚れを取り除いたあと、水分やホコリを完全に拭き取る
  2. 本品をスポンジに適量含ませ、1パーツごとに塗り込む(一度に広い面積を塗り込むとムラになる恐れがあります)
  3. 1パーツ塗り込んだあと、乾いたクロスで拭き上げる。
    ※樹脂が風化している場合はムラになることがあります。

よくあるご質問

塗り込むときのスポンジは市販品でもいいですか?

スポンジについては市販のものでも問題ございません。少し硬めの弾力があるスポンジがおすすめです。 ただし、不織布部分(ザラザラした硬い部分)はカットまたは剥がしてご使用くださいませ。 硬い部分でこするとキズ付きの原因になります。

施工を行う環境に条件はありますか?

屋内施工の場合は特に問題ありませんが、屋外施工を行う場合は荒天下での施工はお控えください。水分(雨も含む)がMPS Slashと混合しますと、ゼリー状になり、施工できない場合があります。またMPS Slashは紫外線や湿気によって硬化する性質があります。塗布している間にボトル内の液が硬化してしまう恐れもありますので、雨の当たらない日陰での施工をおすすめします。

マスキングする必要がありますか?

つけたくない箇所にはマスキングをおすすめします。もしついてしまったら、すぐに拭き取ってください。

バイクにも使えますか?

ご使用できます。

細かい所はブラシや筆を使ってもいいですか?

ご使用できます。綿棒もおすすめです。

(RECOMMEND)

合わせて買いたい

  1. TOP
  2. PRODUCTS
  3. MPS SLASH