Adamas | Octa 他のキレイとはチョット違う。自分だけのカーディティーリング
  • FUN - 一般向け製品
    • MPS Plus
    • MPS
    • MPS SLASH
    • AGF
    • MRC Plus
    • ALC
    • Nio1
  • CONTEMPORARY - 業務用製品
    • 業務向け製品について
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問合せ
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
車のボディ、樹脂(梨地以外)・メッキパーツも施工OK!
​洗浄・小キズ埋め・コーティングを1本で!
画像
バケツや霧吹きがあれば施工可能!場所を選ばず施工できます!
塗って拭き上げるだけの簡単作業!​
画像
車の洗浄と同時にガラスコーティングが可能!
塗装表面を保護します!​
画像
画像
画像
画像
画像
画像
クレンジングにより表層雨染み、水垢、融雪剤等による黄ばみ、ミネラルの固着物などを除去。
画像
小キズを埋める「グロスアップパウダー」が洗車機傷・点磨き傷による濁り、傷の乱反射を抑制。
画像
洗浄と同時に、簡易ガラスコーティングによる保護皮膜を形成し、塗装表面を保護。
画像
薬剤のスムースな伸びで施工がカンタン!
塗りムラが出ないライトフィール液剤。
​

画像
画像
画像
画像
ボディの汚れや小キズにより塗装表面が凸凹。手触りも悪く、光も様々な方向に反射する為、ツヤ感が薄れます。
画像
MPSを塗布することにより水垢や汚れを除去。更に、力を入れて塗り込む事で、グロスアップパウダーが小キズに入り込んでいきます。塗装を「落とす」「削る」ことはしません。
画像
グロスアップパウダーが水に反応して膨張します。隙間も小キズもしっかり埋めていき、表面を滑らかにしていきます。
画像
汚れが取れ、くすみがない状態に。小キズも埋まり、表面が均一になったことで光がキレイに反射し、透明感ある深い艶を実現します。
汚れやキズが深く侵食されている場合は、効果を発揮できません。プロショップにご相談ください。
画像
軽く手洗い洗車or洗車機にてシャンプー洗車を行い、拭き上げずに施工するのがおススメです!!
STEP1
画像
塗り込み用スポンジに水を含ませ、軽く絞る。成分がしっかり混ざるよう、本剤をよく振り、スポンジに1本線を引くように本剤を付ける。(手の側面で圧をかけて塗り込むため)
STEP2
画像
手の側面でスポンジに圧をかけ、塗り残しがないように塗り込んで下さい。
(小傷にパウダーが入り込むように圧をかけながら塗り込む)
STEP3
画像
水で濡らし、固く絞ったクロスで拭き残しが無いよう丁寧に拭き上げ、完了です!
画像

コンパウンド

画像
コンパウンドは粒子に刃のようなエッジがあるとイメージして下さい。そのエッジが汚れを削り取ります。キズ部分については、コンパウンドが今あるキズにさらに細かいキズをつけて削っていき、滑らかにしていきます。
画像
汚れを削り落とし、キズを滑らかにすることで塗装面をキレイにします。
表面は滑らかになったものの、クリア層が減り、キズの中に汚れが溜まりやすいのでマメな洗車や別途コーティングが必要です。

MPS

画像
グロスアップパウダーの大群が雪崩のように汚れを押し出し、汚れを取り除きます。キズ部分にはグロスアップパウダーが入り込み、キズを埋めていきます。
​
​

画像
水を含んで膨張したグロスアップパウダーが、施工時の摩擦&圧力により硬化して均一な保護膜を作り、滑らかな手触りと艶を作り出します。
​
画像
画像
画像
画像
画像

MPS Plus

MPSで汚れを落とし、キズを埋め、ベースを整えたあとから、MPS Plusを施工して下さい。コーティングの維持はMPS Plusで行うことをオススメします。撥水や艶感が薄れた時に再施工して下さい。
水洗いでも汚れが取れなくなったタイミングでMPSを再施工しましょう。

画像

agility F

MPSを塗りこんだ後、拭き上げ時にクロスに吹き掛け、拭きあげと塗りこみを同時に行います。
防汚効果で汚れが付きにくくなると同時に、撥水効果もうまれます。MPSの撥水効果が薄れたと感じた時にクロスに吹き掛け、拭き上げて下さい。

画像

コーティング剤

MPSで汚れを落とし、キズを埋め、ベースを整えたあと、上からお気に入りのコーティング剤を施工して下さい。
お気に入りのコーティング剤の効果持続が期待できます!
スーパーオールインワンクリーナー アダマスオクタ MPS グロスアップパウダー
画像
施工後のメンテナンスは?
洗車機、手洗い洗車時の拭き上げの際に水玉(雨シミ)が見えてきたらMPSを再施工ください。撥水効果が損なわれた・ツヤ効果が薄れてきたと感じられたらMPSplusを再度施工することで簡単に元の性能へ戻せます。
1カ月に一度程度の再施工を行うと、表層付着物の食い込みを大幅に軽減できます。
弊社別売品「AGF」では、ボディや窓へ簡単にコロコロの水弾き処理が出来ます。
樹脂パーツの施工は出来ますか?
樹脂パーツ(梨地以外)の施工も可能です。樹脂パーツの形状や材質によりMPSを大量に使用した場合白くなる場合がございます。白くなった場合はMPSのつけすぎですので水とクロスで余剰成分を洗い流してください。
MPSは少量でも十分な効果を得られます。
※梨地の樹脂パーツはMPSの成分が残留する為、白残りします。ご使用をお控えください。
ヘッドライトやメッキパーツにも使用できますか?
ヘッドライトの表面汚れ(黄ばみ・曇等)を効果的に除去出来ます。
著しく劣化したヘッドライトはヘッドライト素地が劣化しダメージを受けている状態ですので、MPS・MPSplusでは改善出来ません。
メッキパーツへの効果は大いに期待できます。メッキパーツの改善・メンテナンスにMPS・MPSplusを非常にオススメ致します。メッキパーツの破れ、浮き、痛み、剥がれたものはメッキパーツの劣化であり改善できないため効果は得られません。
塗装種類の違いで使用方法は変わりますか?
各種クリア層(セルフレストアリング、スクラッチシールド、etc)補修クリア層(日本ペイント、関西ペイント、etc)等メーカーや種類の違いでは使用方法は一切変わりません。どの塗装についても説明通りにご使用ください。研磨剤が入っておりませんので、絡みが発生せず傷になりません。安心してご使用ください。
施工後に市販のワックスを使用しても大丈夫?
施工後に市販のWAX、撥水剤を施工して頂いても大丈夫です。
しかしながら、本製品の排水性能や手触りが上塗りいただいた製品の性質に依存変化いたします。
塗り込めば塗り込むほど小傷は薄くなりますか?
手塗り施工の場合は、手で掛ける圧力に限界がありますので大幅には効果が変わりません。何度か施工いただく事により、大体3~4μm(新車時から2.3度洗車機に入れた傷)の傷は埋まるとお考えください。
液剤が乾く前に拭き上げたほうがいいですか?
本剤は安全性を第一に設計しておりますので、使用状況に関係なく施工いただけます。液剤が乾燥しても、ボディーへ悪影響を及ぼすことはございません。炎天下の日中では、素早く全体に塗り込みをしてから自分のペースでの拭き上げすることができます。
塗り込みの方向は決まっていますか?
縦、横と網を張るように施工されると効率よく施工できます。
撥水を効果的に行うためには、水が流れる方向に再度均してあげると気持ち良い排水性能が得られます。ボンネット、ルーフでしたら平行に。側面、テールでしたら垂直に均してください。
画像
画像
画像
画像
【施工例】 隣接パネルの光沢改善、ペーパー目戻り防止等、時間短縮、クレーム対策として活躍。
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

アダマス オクタ

〒920-0056 石川県金沢市出雲町イ258
TEL 050-1790-0822 / FAX 076-461-5921
営業時間 9:00~18:00
​定休日 土日・大型連休(GWなど)・年末年始
まずはお問い合わせください。
画像

Services

Fun
CONTEMPORARY

About

Access
Contact
​
Company
画像
©copyright  Adamas | octa. ALL RIGHTS RESERVED.
  • FUN - 一般向け製品
    • MPS Plus
    • MPS
    • MPS SLASH
    • AGF
    • MRC Plus
    • ALC
    • Nio1
  • CONTEMPORARY - 業務用製品
    • 業務向け製品について
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問合せ