MPS Massiveの使い方を分かりやすくご紹介!

2024.09.21

【プロ直伝】MPS Massiveで愛車が生まれ変わる!初心者でもできる極上の艶出し方法

目次

  • なぜMPS Massiveなの?
  • 準備するもの
  • 実践!MPS Massiveの使い方
  • STEP1:下準備
  • STEP2:施行準備
  • STEP3:ポリッシャー作業
  • STEP4:仕上げ
  • よくある質問
  • まとめ:私のおすすめポイント
  • 商品のご購入はこちら

こんにちは!AdamasOctaの妻鹿です。今回は大人気商品「MPS Massive」の使い方を詳しくご紹介します。実は私、入社当初は洗車初心者で、ポリッシャーなんて怖くて触れなかったんです(汗)でも、社内のプロに教わって、今では休日に夢中でポリッシングしちゃってます♪

なぜMPS Massiveなの?

「ポリッシャーって難しそう…」「研磨剤使うの怖い…」
そんな声、よく聞きます。私も最初はそうでした!でもMPS Massiveなら、初心者でも安心して使えるんです。

MPS Massiveの3つの特徴

  1. 削りすぎの心配なし!
  • コンパウンドより細かい微粒子パウダー配合
  • 絶妙な研磨加減で水垢を効果的に除去
  1. マスキング不要でラクラク施工
  • 樹脂パーツ、バイザー、ヘッドライトもOK
  • 作業時間が大幅短縮
  1. 5年間の耐久性
  • 社内テストで実証済み
  • 長期的な保護効果

準備するもの

  • MPS Massive
  • ポリッシャー(お持ちのものでOK!)
  • バフ(低反発がおすすめ)
  • マイクロファイバークロス
  • スプレーボトル(水用)
  • 作業用手袋
  • ゴーグル

実践!MPS Massiveの使い方

STEP1:下準備

  1. 愛車を丁寧に洗車
  2. 完全に乾燥させる

💡 ポイント:作業は必ず日陰で!

STEP2:施工準備

  1. バフに霧吹きで水を軽く吹きかける
  2. MPS Massiveをよく振る
  3. バフの6時と12時の位置に豆粒大を配置

↑ロングウールバフの場合は円を描くようにつけるのがポイント!

STEP3:ポリッシャー作業

  1. 回転数は1500〜2000回転がおすすめ
  2. ゆっくりと動かしながら塗り込む
  3. 1パネル2-3分程度じっくり磨く

💡 失敗談:最初は回転数上げすぎて、パネル全体が真っ白に…!焦りましたが、水で流したら大丈夫でした(笑)

STEP4:仕上げ

  1. 車両に水をかけ、撥水状態を確認
  2. 水で濡らして固く絞ったクロスで丁寧に拭き上げ

目的別 バフの組み合わせ

目的によってバフの組み合わせがあるので、こちらも参考にしてください!

MPS Massiveと相性が良い低反発バフも公式ショップで販売中♪

よくある質問

Q1: オーロラマークが出てしまいました…
A: 低反発バフに変えて、もう一度MPS Massiveで仕上げ施工してください。

Q2: 濡れた状態で施工しても大丈夫?
A: 乾いた状態での施工をおすすめします。濡れていると効果が低下します。

Q3: どのポリッシャーが使えますか?
A: シングル、ギア、ダブル、どのタイプでもOK!

まとめ:私のおすすめポイント

✨ 初心者でも失敗しにくい
✨ 作業時間が大幅短縮
✨ プロ級の仕上がりが実現可能

実は先日、近所のカーディテイリングショップの職人さんに「これ、すごくいい仕上がりですね」って褒められちゃいました!まさか私がそんな日が来るとは…!(笑)

皆さんも、ぜひチャレンジしてみてください!分からないことがあれば、コメント欄でお気軽に質問してくださいね♪

商品のご購入はこちら


MPS Massive 詰め替えボトル 250mlの写真

MPS Massive 詰め替えボトル 250ml

トピックス一覧にもどる

トピックス一覧にもどる

  1. TOP
  2. TOPICS
  3. MPS Massiveの使い方を分かりやすくご紹介!