FEM フェルムリムーバー
ボディ用 | 高濃度鉄粉除去剤
商品説明
「見えない敵」から愛車を守る、革新的な鉄粉除去剤FEM
愛車のボディに触れると感じる、あのザラザラ感。
それは「鉄粉」が原因かもしれません。
放置すると錆の原因となり、車の美観と価値を損なう厄介な存在です。
でも、もう心配はいりません。FEMがその悩みを解決します!
FEMは、プロ級の仕上がりを誰でも簡単に実現できる画期的な鉄粉除去剤です。
従来の粘土による除去方法とは異なり、ボディに傷をつけるリスクがありません。
吹きかけるだけの簡単操作で、鉄粉を効果的に溶かし、ボディから分離します。
その効果は一目瞭然!FEMを吹きかけると、鉄粉のある部分が紫色に変化。
目に見えない敵の存在を可視化し、確実な除去を可能にします。
ボンネットやリアゲートなど、予想以上に鉄粉が付着していることに驚くかもしれません。
FEMは単なる美観のためだけではありません。
鉄粉を放置すると錆の原因となり、車の寿命を縮めてしまう可能性があります。
定期的なFEMの使用は、愛車の価値を長く保つポイントとなります。
ボディはもちろん、アルミホイールやヘッドライトにも使用可能。
車全体をトータルにケアできます。休日のセルフメンテナンスにも最適です。
プロも認める高い効果と、誰でも簡単に使える手軽さ。
FEMは、あなたの愛車ケアを次のレベルへと引き上げます。
今すぐFEMで、愛車に新たな輝きを。
そして、その変化を、あなた自身の目で確かめてください。
こんな方におすすめ
- 洗車したのに表面がザラザラする
- 車についている黒い点々汚れが取れない
- コーティングを長持ちさせたい
- 難しい施工が苦手
内容量 | 16L 4L |
使用期間 | 本体ボトルの場合は、中蓋をしっかり締めて保管してください。 別容器に移し替えた場合は、1ヶ月以内に使い切ってください。長期間放置されますと成分が揮発し効果が半減いたしますので、なるべく早くお使いください。 |
成分 | チオグリコール酸塩 |
効果 | 自動車用鉄粉除去剤 |
用法 | 1.作業前に水をかけホコリを落とし、ボディを冷やす 2.本剤を吹きかける 3.塗装面のザラつきがなくなるまで(5~10分)放置する 4.最後に中性または弱アルカリ洗剤やカーシャンプーにて中和のための洗浄を行い、よく洗い流す |
施工可能箇所 | 塗装面/ホイール/ヘッドライト/グリル |
使用上の注意 | ●乾かし厳禁 ●ガラス、メッキパーツ、未塗装のボディーパーツやモール、樹脂パーツ等は変色してしまう場合があるので注意する ●塗料の種類や塗装面の状態によってはシミ等の発生する可能性があるので、あらかじめ目立たない箇所で試し、確認してから使用する ●傷や錆のある車には使用しない ●用途以外に使用しない ●作業時はマスク、保護手袋、保護眼鏡を着用する ●作業中は換気に注意する ●本製品を塗布したまま放置しない ●対象箇所が熱い時は冷水などで十分に冷やす ●炎天下で使用しない ●風の強い畤や、砂埃の多い所ではキズの原因になるので使用しない ●衣服にかかった場合、染みになる恐れがあるのですみやかに洗濯をする |
品番 | ADO00051A-BIKI(16L) ADO00050A-FIST(4L) |
POINT.1
色でお知らせ。反応するとよく分かる
ボディやアルミホイールに吹き付けると、鉄粉に反応し紫色に変化します。ボンネットやリアゲートなど、こんなに付いていたんだ!!と驚かれるかもしれません。
POINT.2
吹きかけるだけの簡単作業!
吹きかけるだけで鉄粉除去ができる手軽さで、ボンネットやリアゲート、アルミホイールに簡単に施工ができます。薬剤の還元反応で鉄粉を溶かし、ボディーから分離させます。粘土を使用した鉄粉除去のように、物理的な傷をつくる心配がありません。
POINT.3
中性だから安心して使える
FEMフェルムリムーバーは中性なので安全性◎。プロのような難しい知識やテクニックがなくても、誰でも簡単に鉄粉除去できる。普段の洗車の前に、シュッと吹きかけ鉄粉を溶かし、ツルツルボディでコーティングの仕上がりがさらに良くなる!
使用方法
-
STEP.1
下処理
-
STEP.2
シャンプー(洗車)
-
STEP.3
コーティング
-
STEP.4
オーバーコート
- 車についた砂やホコリを水で洗い流してください。
- 本剤を吹きかけ、液剤が紫色に変化するまでしばらく待ちます(5~10分程度)
- 紫色に変化し、しっかり反応を確認できたらカーシャンプー等で洗浄し水で洗い流してください。
※DTXとラバーパットを併用すれば、効果抜群。FEM使用後にDTXをふきかけラバーパットで洗浄すれば、鉄粉・凹凸スケール・水垢を一気に除去できます。
よくあるご質問
ガラスに付着しても大丈夫ですか?
使用しても大丈夫ですが、液剤が乾くとシミになるので乾かさないように水でしっかり洗い流してください。
アルマイト、バフアルマイト、マットホイールでも施工可能ですか?
施工可能です。ただしメッキホイールで劣化が激しい場合は施工しないでください。
スズキ チャンピョンイエローなど、黄色い塗装にも使用できますか?
クリア層がない、または劣化している場合は目立たない箇所で試してからご使用ください。